事故か整備不良か?映画「空飛ぶタイヤ」を鑑賞
2019/03/02(土)14:00~16:00 2F会議室にて 37名の社員さんと普段のミーティングとは趣向を変え、映画「空飛ぶタイヤ」を鑑賞しました。
改めてリコール隠し『隠蔽』の”悪”を学び、『信用』『信頼』の大切さを学びました。
それではまた次回をお楽しみに、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ^^
【概要】
タイヤ脱落事故と大手自動車メーカーのリコール隠しをテーマにした作品。事故を起こした運送会社の社長である主人公が、自社の無実を証明すべく巨大企業の闇に挑む経済小説であり、2002年に発生した三菱自動車製大型トラックの脱輪による死傷事故、三菱自動車によるリコール隠し事件などを物語の下敷きとしている。
【あらすじ】
父親の後を継ぎ運送会社を経営する赤松徳郎は、ある日、自社のトラックがタイヤ脱落事故を起こし、死傷者を出してしまったことを知る。事故原因を一方的に整備不良とされ、「容疑者」と決め付けられた赤松は警察からの執拗な追及を受ける。さらには会社も信用を失い、倒産寸前の状態に追い込まれてしまう。実際は倒産しており、この点は事実と異なっている。しかし赤松は、事故原因は整備不良ではなく、事故を起こした車両自体に欠陥があったのではないかと考える。自社の無実を信じる赤松は家族や社員たちのために、トラックの販売元である巨大企業の自動車会社に潜む闇に戦いを挑む。
伊賀市社会福祉協議会「上野地域センター便り」に掲載されました^^
2019年2月15日発行の伊賀市社会福祉協議会 上野地域センター便り 『ふれあい3号』
に当社の総務・経理部長の松岡がインタビューを受けた内容が掲載されました^^
学ぶ!車両日常点検講習
2019年2月2日(土)10:00-11:00、本社営業所倉庫前で、
車両日常点検講習を行いました。32名の運転士の仲間が真剣に学びました。
タイヤチェーンの装着では、悪戦苦闘しながら、笑いありの実地訓練、いかがでしたか^^
講師の松山ともやさん(整備士、整備管理者)ありがとう、お疲れ様でした。
納車式^^
2019年1月23日(水)10:30 大安
仲間が増えました。カッコイー^^
待ちに待った、日野新型プロフィア大型車です。
追突・ふらつき防止、総輪エアサス、ドラレコ、バックカメラ、
インターロック、ナビ、反射テープ 装着・装備!
ささやかながら、納車式「安全祈願」を行いました。
1/28今日から運行開始、安全運行でよろしく!
日頃の感謝!積込場の清掃活動
2019年1月19日9:00~11:00
弊社荷主様の積込場の清掃活動を行いました。
日頃の感謝と皆で営業活動!25名の仲間が参加してくれました^^
ありがとうございました。感謝。
「安全祈願」 「商売繁盛」
2019年1月4日 初出!当社所在地の氏神様の平井神社 宮司様にお越し頂き、
「安全祈願」と「商売繁盛」のご祈祷をして頂きました。ありがとうございました。
従業員の皆さん、「安全作業」「安全運転」で今年も宜しくお願い致します^^
忘年会 in 伊賀の湯 さぬきやさん
2018年12月22日(土)18:30~20:30
伊賀の湯内の「さぬきや」さんで総勢40名で入浴付きの忘年会を行いました。
今年一年ありがとうございました!感謝!
勉強会 初めての試み!
2018年12月8日(土)16:00~17:30
(有)デイクリエイト上西先生をお招きし、ドレイブレコーダーの映像を使った事故撲滅勉強会を行いました。
事故撲滅に向け、事故映像を使いながら「見落とし」「焦り」に着目し、理論的、科学的、道交法の視点から事故撲滅へのアプローチをしていただきました。ワークショップ形式の講習で楽しくあっという間の90分間でした。
勉強会を終え、従業員の皆さんより、こんな声を頂きました。
今日の先生の講習は内容が解り易く、時折、ゲームも挟み、楽しかったです。「良かった」「考えさせられた」「聞いていたより予想以上に良かった」今年も残り一月、学びを活かして無事故で終れるように頑張ります。土曜日の講習が頭から離れません。自分の運転に忘れている、欠けている、3要素を再確認させられました。改めて初心に戻り運転していきます。当たり前の事を馬鹿にしないで確認などをちゃんとし、見落とさないよう事故防止に努めます。衝撃的な映像もあり、脳に焼きつきました、勉強になりました。これまで運転に自信がありましたが、講習後、改善の余地が有ることに気づきました。勉強したことを実践し、無事故を継続していきます。とても素晴らしい講習でした、年に一度開催してほしいです。その他、色んな沢山のお声を頂きました。
講習の最後に、上西先生より
事故の大小は何で決るでしょうか?加害者、被害者が決めることは出来ません。運なのです。だから、我々は、事故というルーレットを回さないよう、日々、努力をしなくてはなりません。「自分の立場、命を守る」「自分の家族を守る」ためにこれからも事故撲滅に努力して下さい。
上西先生 素晴らしいご講習ありがとうございました。
講習風景の写真を撮るのを忘れておりました。ごめんなさい・・・
インフルエンザ予防接種
2018/11/6~12/8 約一月間で従業員さん39名
インフルエンザの予防接種を受けていただきました。
合同洗車”キレイな”車に事故ナシ
平成30年11月24日(土)プロドラメンバーの皆さんが空き車両の洗車を行ってくれました。
寒空の中、ありがとう。感謝です。ピカピカになりましたね。






























