小田忠運輸の取り組み
健康診断


また、特定保険指導(生活習慣病予防)も行っています
全体ミーティング


毎月第1か第2土曜日16:00~(全員参加)
ミーティングの内容は
- Thanksカードで仲間へ「ありがとう」感謝の気持ちを伝えます
- 動画を用いた危険予知トレーニング
- 班単位で四半期に1度、「目的」「目標」の作成と毎月の振り返りレポートの発表
- その他連絡事項
清掃活動



全体ミーティング時に月間活動予定の報告
対象:取引先様、車庫、周辺地域
目的:お客様、地域社会への感謝とみんなで営業活動
5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)パトロール


毎月第1か第2土曜日15時~(全員参加)
対象:自社車輛
目的:キレイな車に事故はナシ
班長会


毎月第3土曜日11時~、会社と社員さん代表の班長さんと意見交換、決め事を共に考えています
日常車輛点検
毎年2月に開催(全員参加)
車輛の事を知り、学び、プロドライバーとしてのスキルの向上
感謝イベント(BBQ・親睦会)
毎年5月~8月にみんなで楽しくBBQや親睦会
家族の参加も大歓迎
運行管理者試験(国家試験)
運行管理者の資格取得の推進と支援
忘年会
毎年年末に盛大に行っています。無礼講!無礼講!
勉強会
社員さんと共に「学ぶ」! 外部講師を社内に招いて勉強を行います(全員参加)
積込講習会
毎年5月から6月に開催(全員参加)
積込みの基礎をみんなで体験しプロドライバーとしての技術の共有と向上を計る
その他の取り組み
上記以外にも多くの事に取り組んでいます。その一例を…
- ヘルメット、安全靴、手袋の支給
- インフルエンザ予防接種の支援
- 65歳定年、退職金制度、有給休暇
- 大型、中型、フォークリフト免許取得支援
- JAPPA教材を用い事故防止勉強会と乗務員指導
- ナビ、ドライブレコーダー、バックカメラ、追突軽減、ふらつき防止、デジタコ(GPS管理・運転管理)等の安全装置の設置を積極的に推進